OGW後の緑単エルドラージ
OGW後の緑単エルドラージ
OGW後の緑単エルドラージ
4《巡礼者の目》
3《巨森の予言者、ニッサ》
3《世界を壊すもの》
4《絶え間ない飢餓、ウラモグ》
1《大いなる歪み、コジレック》

4《未開地の捜索》
4《森の占術》
3《ニッサの巡礼》
4《爆発的植生》
4《面晶体の記録庫》

2《精霊龍、ウギン》

14《森》
2《荒地》
4《忘れられた神々の神殿》
4《ウギンの聖域》

サイドボード

4《ジャディの横枝》
2《暴風》
2《威圧の誇示》
3《彼方より》
2《ニッサの復興》
2《ガイアの復讐者》



カード個別評価

《大いなる歪み、コジレック》

大量ドロー枠。《絶え間ない飢餓、ウラモグ》より優先してサーチすることは少ないにせよ、大型エルドラージの選択肢としては悪くない。手札7枚から2~3マナ域のカードを固め引けば、相手の除去呪文を片っ端から打ち消せる可能性もあるため、ウラモグで土地を消すことよりも強い場面はある。あくまで、追加の選択肢としての採用。相手のフィニッシャーとマナ域が被っている核心さえとれれば狙って出すこともある。一応、《無限の抹消》対策でもある。

《世界を壊すもの》

大型エルドラージ期待の新人。最速5ターン目から相手の土地を割って5/7到達着地は強力。《ウギンの聖域》を誘発させたかったのである程度の枚数は採用。除去体制はないにせよ連打で土地を縛る動きも可能なため、マナの状況次第では《ウラモグ》より優先してサーチしてくることもある。ミラーマッチでは非常に強力。相手の《忘れられた神々の神殿》や《面晶体の記録庫》をピンポイントで破壊できる。

《荒地》

サーチ用としての採用。《大いなる歪み、コジレック》のキャストと《世界を壊すもの》の起動能力で使用する為のサーチ先として《巡礼者の目》よりサーチが可能。今後サイドに《難題の予見者》や《現実を砕くもの》を採用すれば、もう少し数を採用する予定。
OGW後のエスパードラゴン
OGW後のエスパードラゴン
3《龍王オジュタイ》
1《守護者、リンヴァーラ》
3《漂う死、シルムガル》

4《意思の激突》
4《シルムガルの嘲笑》
4《時を越えた探索》
2《迅速な報い》
4《忌呪の発動》
2《苦い心理》
2《衰滅》
2《命運の核心》

1《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
1《真面目な訪問者、ソリン》
1《精霊龍、ウギン》

3《島》
2《平地》
2《沼》
2《コイロスの洞窟》
4《溢れかえる岸辺》
4《汚染された三角州》
2《大草原の川》
2《窪み渓谷》
4《乱脈な気孔》
1《精霊龍の安息地》

サイドボード

2《正義のうねり》
2《僧院の導師》
2《否認》
2《軽蔑的な一撃》
2《強迫》
2《ゲトの裏切り者、カリタス》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》
2《龍王シルムガル》




カード個別評価

《守護者、リンヴァーラ》

劣勢で輝く逆転カード。5点ゲインと5/5飛行と3/3飛行、全部はまればそれだけ強力なカードになるが、少なくとも5点ゲインさえできればという考えでも採用。実際5/5飛行に3/3飛行か5点ゲインかどちらかでも十分に強い。使い心地は大きな《機を見た援軍》。《真面目な訪問者、ソリン》と組み合わせて大量ゲインも狙える。反面、数で巻き返す《荒野の確保》と合わせにくいのでこちらは不採用。

《ゲトの裏切り者、カリタス》

貴重な墓地対策。《衰滅》や《命運の核心》でまとめて流しても追放とトークンはしっかり出せる。アグロやラリー相手に墓地対策兼ライフ回復要因としての採用。伝説とはいえしっかり着地させたいために2枚。《真面目な訪問者、ソリン》が吸血鬼トークンを出すので若干のシナジーはある。
OGW後のアブザンアグロ
OGW後のアブザンアグロ
OGW後のアブザンアグロ
4《搭載歩行機械》
4《森の代言者》
4《棲み家の防御者》
4《先頭に立つもの、アナフェンザ》
4《包囲サイ》
2《風番いのロック》

4《ドロモカの命令》
4《アブザンの魔除け》
1《残忍な切断》

2《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》
2《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
1《真面目な訪問者、ソリン》

4《森》
2《平地》
2《沼》
2《コイロスの洞窟》
2《ラノワールの荒原》
4《砂草原の城塞》
2《吹きさらしの荒野》
2《梢の眺望》
2《乱脈な気孔》
2《風切る泥沼》

サイドボード

2《正義のうねり》
2《強迫》
2《鞭打つ触手》
2《ゲトの裏切り者、カリタス》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》
2《部族養い》
2《囁きの森の精霊》
2《龍王ドロモカ》




カード個別評価

《森の代言者》

2マナ2/3警戒と終盤には4/5、さらに土地もパンプアップとコスパの高い良カード。序盤の2/3は相手の《魂火の大導師》や《爪鳴らしの神秘家》を無視して殴れ、《ドロモカの命令》と組み合わせれば3/3の《カマキリの乗り手》も一通で落とせる。《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》を攻撃しながら守れて非常に頼もしい。《先頭に立つもの、アナフェンザ》の誘発能力とは相性が悪い警戒もちとはいえ、《始まりの木の管理人》と違い、追加のマナを必要なく終盤に強化でき、起動スタックの2点火力で焼かれることもなく盤面を維持できることからこちらを採用。自分の《鞭打つ触手》に耐えられるのも評価点。

《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》

3マナで設置できる全体強化カード。《搭載歩行機械》や《森の代言者》など2マナで固いクリーチャー軍の脇を固める役員になれる。終盤は《包囲サイ》や《風番いのロック》の強化に繋げ、トークン生産能力も盤面維持や強襲達成にも貢献できる。《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》へと繋げる戦線を築く頼れるカード。

《風切る泥沼》

アブザンの2種類目のミシュラランド。《ドロモカの命令》を使うデッキにおいて接死は貴重なキーワード。少しサイズ不足があるにせよ、《森の代言者》の採用でミシュラランドにバリエーションを持たせたかったのと、《始まりの木の管理人》を切ったことで1ターン目の緑アンタップが不要になったことでの採用。
OGW後のマルドゥドラゴン
OGW後のマルドゥドラゴン
OGW後のマルドゥドラゴン
4《搭載歩行機械》
4《魂火の大導師》
4《雷破の執政》
3《ピア・ナラーとキラン・ナラー》
2《ゴブリンの闇住まい》
2《嵐の憤怒、コラガン》

2《乱撃斬》
4《龍詩の咆哮》
2《勇敢な姿勢》
1《コラガンの命令》
1《マルドゥの魔除け》
4《はじける破滅》
1《残忍な切断》

1《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》
1《真面目な訪問者、ソリン》

3《山》
2《平地》
2《沼》
2《コイロスの洞窟》
2《戦場の鍛冶場》
4《遊牧民の前哨地》
2《血染めのぬかるみ》
2《燻る湿地》
2《乱脈な気孔》
2《鋭い突端》
1《精霊龍の安息地》

サイドボード

2《正義のうねり》
2《強迫》
2《ゲトの裏切り者、カリタス》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》
1《竜使いののけ者》
2《焙り焼き》
3《光輝の炎》
1《炎呼び、チャンドラ》
1《龍王コラガン》


カード個別評価

《ゴブリンの闇住まい》

3マナ呪文に強力なものが詰まっているマルドゥでこそ輝く良カード。能力の対処に困ることも少ないのでもっと枚数を増やして採用する可能性もあり。《マルドゥの魔除け》や《コラガンの命令》など手札破壊も狙える。選択肢の多い呪文が揃っ
ているのでジャンドよりも強力かもしれない。緑が無い色なので《部族養い》を獰猛達成しながらで使いまわすことができないのが少し残念。

《炎呼び、チャンドラ》

全体火力からのアタッカー生産能力でスムーズに勝ちに行けることで対アグロ用のサイドカード。火力の数値が少し低いので《包囲サイ》までは届かないにせよ、《風番いのロック》や《アナフェンザ》などをまとめて処理できることは優秀。トークン生産と手札補充は融通の利かない不器用なところがあるので、全体火力に期待できる相手への投入になる。長所を生かすことが大切。

《鋭い突端》

基本4点の打撃力と、全体強化との相性を評価しての採用。マルドゥには《乱脈な気孔》もあるので不足こそないにせよ、1ターン目に赤と白の選択肢がある土地をタップインで置きたいことも多いので2枚採用。
OGW後のジャンドドラゴン
OGW後のジャンドドラゴン
OGW後のジャンドドラゴン
4《搭載歩行機械》
4《爪鳴らしの神秘家》
4《棲み家の防御者》
4《雷破の執政》
3《ピア・ナラーとキラン・ナラー》
2《ゴブリンの闇住まい》
2《嵐の憤怒、コラガン》

4《龍詩の咆哮》
4《忌呪の発動》
1《コラガンの命令》
1《残忍な切断》

3《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》

3《森》
2《山》
2《沼》
4《血染めのぬかるみ》
4《樹木茂る山麓》
2《燻る湿地》
2《燃えがらの林間地》
4《風切る泥沼》
1《精霊龍の安息地》

サイドボード

2《強迫》
2《ゲトの裏切り者、カリタス》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》
1《竜使いののけ者》
3《光輝の炎》
1《炎呼び、チャンドラ》
2《部族養い》
2《囁きの森の精霊》
1《龍王コラガン》


カード個別評価

《ゴブリンの闇住まい》

序盤で使ったドラゴンボーナス呪文を使いまわす。特に後半戦はドラゴンが手札か戦場に居ることが多いので誘発させやすい。《コラガンの命令》との組み合わせも強い。4/4威迫の攻撃力も魅力。総じてアドが取りやすい良カード。

《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》

序盤から盤面を構築でき、PWが落ちにくい環境で3マナと軽く、0/1のブロッカー生産能力により守りが固い。-2能力も使いやすく、手ごろに全体強化ができるので数を並べる《ピア&キラン》と相性が良い。+1/+1カウンターなので《搭載歩行機械》とシナジー。

《ゲトの裏切り者、カリタス》

数少ない墓地対策。ラリーコンボを妨害しやすく、絆魂でライフ回復もできる為、アグロやウィニー相手に有利に立ちあえる。自分の《光輝の炎》で落ちないタフネス4も魅力。ドラゴンデッキなので対戦相手が《焙り焼き》を入れにくいこともあり、赤相手の生存率も高い。

《風切る泥沼》

待望の黒緑ミシュラランド。接死はアタックにもブロックにも便利な能力で終盤に消耗しやすいジャンドで土地が殴れるのは頼もしい戦力。スタンのジャンドには3色地形が無いのでタップインも問題なく、4枚の採用。
久喜一刻館スタン大会 ジャンドドラゴンで参加して3-0優勝しました!
1回戦目 4Cラリー
○○

2回戦目 ブルーマルドゥ
×○○

3回戦目 黒単高速アグロ
○○



使用デッキリスト

4《搭載歩行機械》
4《爪鳴らしの神秘家》
4《棲み家の防御者》
4《雷破の執政》
3《ピア・ナラーとキラン・ナラー》
2《ゴブリンの闇住まい》
2《嵐の憤怒、コラガン》

4《龍詩の咆哮》
4《忌呪の発動》
1《コラガンの命令》
1《残忍な切断》

3《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》

3《森》
2《山》
2《沼》
4《血染めのぬかるみ》
4《樹木茂る山麓》
2《燻る湿地》
2《燃えがらの林間地》
4《風切る泥沼》
1《精霊龍の安息地》

サイドボード

2《強迫》
2《ゲトの裏切り者、カリタス》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》
1《竜使いののけ者》
3《光輝の炎》
1《炎呼び、チャンドラ》
2《部族養い》
2《囁きの森の精霊》
1《龍王コラガン》
1/22(金) FNMジャンドドラゴンで参加して2-1でした。
1回戦目 エルドラージランプ
○○

2回戦目 4Cラリー
××

3回戦目 マルドゥ《変位エルドラージ》
×○○

使用デッキリスト

4《搭載歩行機械》
4《爪鳴らしの神秘家》
4《棲み家の防御者》
4《雷破の執政》
3《ピア・ナラーとキラン・ナラー》
3《嵐の憤怒、コラガン》

4《龍詩の咆哮》
4《忌呪の発動》
1《コラガンの命令》
1《残忍な切断》

3《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》
1《炎呼び、チャンドラ》

3《森》
2《山》
2《沼》
4《血染めのぬかるみ》
4《樹木茂る山麓》
2《燻る湿地》
2《燃えがらの林間地》
4《風切る泥沼》
1《精霊龍の安息地》

サイドボード

2《強迫》
2《ゲトの裏切り者、カリタス》
1《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス》
1《竜使いののけ者》
3《光輝の炎》
3《部族養い》
2《囁きの森の精霊》
1《龍王コラガン》



新ニッサと歩行機械、ピア&キランとの組み合わせが強かったです。
飛行機械を並べてサイズアップ、隙を見てコラガン突撃の打点も高く、新ニッサのおかげで序盤の展開力が上がりました。

ラリーに対しても、メインの負けと土地2ストップの負けこそありましたが、カリタスが着地さえできれば対策できていたと思います。
OGWボックス開封
《コジレックの帰還》
《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》
《難題の予言者》
《難題の予言者》foil
《現実を砕くもの》
《現実を砕くもの》foil
《作り変えるもの》
《鏡の池》
《ニッサの誓い》
《守護者、リンヴァーラ》
《変位エルドラージ》

良箱でした!
EDH(統率者戦)

《クルフィックスの預言者》禁止

パリマリ→バンクーバーマリガンに変更

最初の1回目のマリガンはフリーマリガン。
2回目からは手札-1ずつと占術1。

統率者の固有色以外の色マナを無色マナに変換していたルールを廃止し、そのままの色マナで扱う。
《欠片の双子》
《花盛りの夏》

禁止
1/10 第3回 ショックランドイラスト プレイマット争奪戦 結果
第3回目となりました、

ショックランドイラストのプレイマット争奪戦。

優勝したのは4Cラリーを使ったBRさんでした!!
おめでとうございます!!

1位 4Cラリー BRさん
2位 ダークジェスカイ Arvelさん
3位 アタルカレッド フヤさん
4位 ジャンドドラゴン TAKA

優勝賞品として、
BRさんに選ばれたプレイマットは。
《血の墓所》のプレイマットでした。

参加者の皆様、お疲れ様でした。
次回のショックランドプレイマット争奪戦は3月~4月くらいに行う予定です。

過去結果
第1回 優勝者 ヨーグモス様《神無き祭殿》
第2回 優勝者 TAKA 《蒸気孔》(返却)
第3回 優勝者 BRさん《血の墓所》
《ウギンの目》と《エルドラージの寺院》の高騰
持っていない方はお早めに…
【OGW新カード】黒緑ミシュラン《風切る泥沼》 赤白ミシュラン《鋭い突端》
【OGW新カード】黒緑ミシュラン《風切る泥沼》 赤白ミシュラン《鋭い突端》
黒緑1:2/2接死のエレメンタル

 土地にしてファッティと1対1交換ができるのは強力。
 《アブザンの魔除け》に引っかからないパワー2であるため
 ブロッカーとて優秀。

赤白2:2/1二段攻撃のエレメンタル

 計5マナで打点が4点。強化すればもっとあがるので、
 《真面目な訪問者、ソリン》や覚醒呪文でサイズをあげたい。
今年も宜しくお願い致します。
1回戦目 黒単ウィニー@ヨーグモス様
○○

2回戦目 マルドゥラリー@Arvelさん
○○

3回戦目 ダークジェスカイ@テンテンさん
○××

4回戦目 黒緑エルドラージ@BR君
○○

3-1で決勝進出

決勝戦 マルドゥラリー@Arvelさん
○×○

優勝しました!



明日は非MTGなので、これがMTG納めです。

集まって頂いたBR君、テンテンさん、Arvelさん、ヨーグモス様、
ありがとうございました!




今年もあと僅かですね。

また来年も宜しくお願いします。

皆様、良いお年を!!
1回戦目 エスパードラゴン
〇〇

2回戦目 ダークジェスカイ
〇〇

3回戦目 エスパーコントロール
×〇×

4回戦目 ダークジェスカイ
〇〇

5回戦目 ブルーアブザン
〇××


使用デッキリスト

マルドゥドラゴン

4 搭載歩行機械
4 魂火の大導師
4 雷破の執政
4 ピア・ナラーとキラン・ナラー
3 嵐の憤怒、コラガン

2 乱撃斬
4 龍詩の咆哮
2 勇敢な姿勢
1 コラガンの命令
1 マルドゥの魔除け
4 はじける破滅

1 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1 真面目な訪問者、ソリン
1 龍語りのサルカン

3 山
2 沼
2 平地
4 戦場の鍛冶場
4 遊牧民の前哨地
2 血染めのぬかるみ
2 燻る湿地
4 乱脈な気孔
1 精霊龍の安息地

サイドボード

1 荒野の確保
2 正義のうねり
2 強迫
1 残忍な切断
1 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
2 焙り焼き
3 光輝の炎
2 真面目な訪問者、ソリン
1 龍王コラガン
1回戦目 オジュタイホワイト?@ゴジロウ
〇〇

2回戦目 エスパートークン@テンテンさん
〇×〇

3回戦目 ブルーアブザン@yajiさん
〇×〇



使用デッキリスト

ジャンドドラゴン

4 搭載歩行機械
4 荒野の囁く者
4 爪鳴らしの神秘家
4 棲み家の防御者
4 雷破の執政
1 嵐の憤怒、コラガン
4 龍王アタルカ

4 龍詩の咆哮
4 忌呪の発動
1 コラガンの命令
1 残忍な切断

1 龍語りのサルカン

3 森
2 山
2 沼
4 ラノワールの荒原
4 血染めのぬかるみ
4 樹木茂る山麓
2 燻る湿地
2 燃えがらの林間地
1 精霊龍の安息地

サイドボード

2 強迫
1 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
2 竜使いののけ者
3 光輝の炎
3 部族養い
2 囁きの森の精霊
1 龍王コラガン
1 世界を溶かすもの、アタルカ
第5回 Cookie杯 結果
 参加者8名
「戦乱のゼンディカー」3パックドラフト

1位 ミスマルさん
2位 fanさん
3位 TAKA
4位 Arvelさん

優勝は《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》をはじめ、強力な赤白の同盟者をピックしたミスマルさんでした!!おめでとうございます!!

タンヤオさんはトレジャーの《神聖なる泉》を見事に引き当てました。
おめでとうございます!!


参加者の皆様、お疲れ様でした。


久喜組忘年会

参加者は13人!過去最多

TAKA
MAKO
えがちゃん
BR君
Arvelさん
テンテンさん
fanさん
youさん
murangeさん
真海跡さん
コバヤシさん
タンヤオさん
ミスマルさん

今年も多くの皆様が集まって下さいました。
来年も宜しくお願い致します。

2015年のMVPカード(ただし《包囲サイ》を除く)は、
《棲み家の防御者》になりました。

2015年のMTG戦績

2015年12月16日 TCG全般
参考
http://xamleeg.kavu.ru/#about

2015年の1月~12月までを集計。

Overall record: 195-76-13
Win percentage ignoring draws: 71.955720
Win percentage including draws: 68.661972

トータル
195勝76敗13引分け

Standard:
Overall record: 132-60-10
Total number of matches: 202
Win percentage ignoring draws: 68.750000
Win percentage including draws: 65.346535

スタンダード公式戦
132勝60敗10引き分け

Casual - Constructed:
Overall record: 29-4-0
Total number of matches: 33
Win percentage ignoring draws: 87.878788
Win percentage including draws: 87.878788

カジュアル非公式戦
29勝4敗

Sealed:
Overall record: 34-12-3
Total number of matches: 49
Win percentage ignoring draws: 73.913043
Win percentage including draws: 69.387755

シールド戦
34勝12敗3引き分け



主な大会形式

Magic Grand Prix Trial:
Overall record: 2-3-0
Total
number of matches: 5
Win percentage ignoring draws: 40.000000
Win percentage including draws: 40.000000

GPT
2勝3敗

Magic Prerelease:
Overall record: 26-5-3
Total number of matches: 34
Win percentage ignoring draws: 83.870968
Win percentage including draws: 76.470588

プレリリース
26勝5敗3引き分け

Magic Grand Prix:
Overall record: 8-7-0
Total number of matches: 15
Win percentage ignoring draws: 53.333333
Win percentage including draws: 53.333333

GP
8勝7敗

Friday Night Magic:
Overall record: 63-16-3
Total number of matches: 82
Win percentage ignoring draws: 79.746835
Win percentage including draws: 76.829268

FNM
63勝16敗3引き分け

Magic Game Day:
Overall record: 18-8-2
Total number of matches: 28
Win percentage ignoring draws: 69.230769
Win percentage including draws: 64.285714

ゲームデー
18勝8敗2引き分け

Magic Preliminary Pro Tour Qualifier:
Overall record: 9-7-2
Total number of matches: 18
Win percentage ignoring draws: 56.250000
Win percentage including draws: 50.000000

PPTQ
9勝7敗2分け



秘密日記に主な個人戦記載
1回戦目 アブザンラリー
×〇〇

2回戦目 4色ラリー@BR君
〇〇

3回戦目 アブザンラリー
〇〇

3-0してBFZ3パックと《予期》プロモGET
パックからはレア土地3枚+ノヤン・ダールFOIL


使用デッキリスト

ジャンドドラゴン

4 搭載歩行機械
4 荒野の囁く者
4 爪鳴らしの神秘家
4 棲み家の防御者
4 雷破の執政
1 嵐の憤怒、コラガン
4 龍王アタルカ

4 龍詩の咆哮
4 忌呪の発動
1 コラガンの命令
1 残忍な切断

1 龍語りのサルカン

3 森
2 山
2 沼
4 ラノワールの荒原
4 血染めのぬかるみ
4 樹木茂る山麓
2 燻る湿地
2 燃えがらの林間地
1 精霊龍の安息地

サイドボード

2 強迫
1 残忍な切断
1 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
1 竜使いののけ者
3 光輝の炎
3 部族養い
2 囁きの森の精霊
1 龍王コラガン
1 世界を溶かすもの、アタルカ

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索